今日は島津のお寺『蓮華寺』の住職が交代する『晋山式』という儀式がありました。
昨日からお寺さんでは沢山のお坊さんが来ておられて、地元の檀家さんも大勢集まって何かされているようでした。
我が家はこども達4人が『稚児行列』に参列しました。
朝6時前からこども達の着物の着付けをして、そのあと私も加奈ちゃんに着付けてもらいました。
7時に母子センターに集合して、『殿上眉』という独特の眉毛を描いてもらって蓮の花を持ったら、準備万端です。
ののちゃんは頭の上に乗せる冠が嫌で、参列の時にはつける事が出来ませんでした。
こんな素敵な衣装を京都市内の法衣店からお借りしました。
なんだかみんなかっこいいぞ!
母子センターからお寺までは30分くらいかけて歩きました。
こども達だけでも60人以上。それに付き添いの親や檀家さん達、お坊さんなどが沢山加わっての大行列です。
道中では沢山の方が見物に来られていて、島津の大大大イベントです。
ビデオカメラもあちこちで回っています。
稚児行列の途中ののちゃんはほんの少しうとうとしましたが、ぐずぐず言うことなくなんとか無事にお寺につきました。
お寺の山門の所で何かの儀式をして、大勢のお坊さんたちが入ってこられます。
私達は合掌してお迎えしました。
お寺に着いた子供達は、えらいお坊さんにおでこに聖水?のようなものをつけていただき『賢くなりますように・・・』と言ってもらいました。
賢くなるといいな。
その後、記念撮影をしてもらい、『稚児詣』と書いた袋に入ったお菓子をもらいました。
こども達にとっては一番のご褒美です!
朝早くに起きて準備して、午前中はバタバタとしましたが、とてもいい記念になりました。
こども達はみんな『あ~楽しかった!』と言っていました。
着付けを手伝ってくれたり、あれこれ世話を焼いてくれたおばあちゃんとかなちゃんにも感謝です!
ありがとう。
そして一生に1度あるかないかの儀式に参列させていただき、ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿