2012年9月22日土曜日

大自然のなかで・・・

今日は弥栄町野間で、ツリークライミングをしてきました。
お世話になっているインストラクターの方に誘ってもらったんです。
場所はこんな所。
崖の下にはきれいな川が流れていて、魚釣りもできます。
夏に来れば最高の遊び場になること間違いなし!
滝の音が耳に心地よくて、本当に素敵な場所です。
ある方の別荘の一角を貸してもらって、クライミングできるように下草を刈り、クライミングする木は枝打ちをしてと、2,3日かけて準備して下さったようです。




ツリークライミングの前に、まず持って行ったお弁当を食べて腹ごしらえ。
すぐそばには栗の木があって、はるちゃんは大きな栗をゲットしました。 


チャレンジしたのはふうちゃんと私。
はるちゃんは高いところが苦手らしく今回は登りませんでした。
今日登ったのはケヤキの木。
家でクライミングしているのもあって、手順を確認したら後はスルスル登ります。




家の吹き抜けにロープを吊るして登るのとは、感じるものすべてが違います。
木の肌触り、木の葉の音や川のせせらぎ、降り注ぐ太陽、虫の声・・・。
やっぱり自然の中でのツリークライミングは最高です!

他のこども達はクライミングできないので、かわりにブランコをして思う存分楽しみました。
勢いをつけて『それっ!』と跳び出すと、びょ~んと揺られて真下には川が見えます。
もし手を離せば、崖下の川にドボン!です。
これがなんともスリリングで、病みつきに・・・。
何度も何度も繰り返し楽しんでいました。




う~ん、やっぱり自然の中で遊ぶのは心底楽しい♪
またひとつ、素敵な経験が出来ました。


ありがとう!母子センター

3ヶ月間におよぶ、保育所借り住まい生活が昨日で終了しました。
24日月曜日からは耐震工事の終わった『島津保育所』での生活が始まります。
私も通っていた古いふる~い保育所。
工事が終わって少しはきれいになったかな・・・?

そして、この3ヶ月間お世話になった母子センターへの『ありがとうの会』があったのでこどもと一緒に参加してきました。
教室として使っていた畳の大広間の壁は、先生やこども達からの寄せ書き・・・と言うか落書きで埋め尽くされていました。
思い思いに好きな絵を描いたり、手形や足形をつけたりとっても素敵♪
どんな表情でこの壁に落書きしていたのか見たかった。




真夏の母子センター生活はかなり大変だったようです。
とにかく暑いし、こども達はいつものようにプールも出来ませんでした。
でも他の保育所に遊びに行ってプールを使わせてもらったり、沢山の友達と交流したり、普段は出来ない体験がたくさん出来てすごくすごく楽しそうだったな♪
教室も3,4,5歳児がみんな同じ場所で生活していて、それもなんかいいなぁ~と思ったり。
先生方は慣れない場所でもこども達が不自由しないように、あれこれ工夫して下さっていました。
この3ヶ月間はいい想い出になったね。
みんなみ~んな、ありがとう!

2012年9月17日月曜日

てんてこまいの1日

昨日は峰山の『金毘羅手作り市』に参加してきました。
何日も前からあたふたと準備して、初めての事でどうしたらよいかも分からないまま迎えた当日・・・。
9月とは思えないほどの陽気で、金毘羅さんへの客足も好調♪



早速ケーキセット、軽食セットの注文も次から次に入って来て、慣れない仕事にバタバタとフル回転です。
知り合いの方や親せきも駆け付けてくれて、応援してもらって本当に嬉しかったなぁ~。
ありがとう!

『ファームガーデン空詩土』初の試みでしたが、沢山の方に利用していただけました。
金毘羅さんスタッフの方が手際よく手助けして下さって、なんとか最後までこなせました。
皆さんに感謝、感謝です。ありがとうございました。
そして、おばあちゃん(母)の塩麹唐揚げもやわらかくておいしい!と大好評でした。
『美味しかったよ』、『家庭の優しい味だね』とわざわざ声をかけに来て下さった方もいたくらい。
良かったです。

あちこちの出店をのぞいてみたり、招き猫の絵付け体験もしてみたかったけど、それは今度お客さんで来た時にゆっくり楽しみたいと思います。



私達が奮闘している間、ひろちゃんも含めたこども達5人を公園で遊ばせて、お弁当を食べさせて、と頑張ってくれた旦那さんにもありがとう!
大変だけど楽しくて、充実した1日でした。



2012年9月14日金曜日

ワンプレート

16日、日曜日に金毘羅さんの手作り市で『スイーツカフェ』をします。
ワンプレートのスイーツセットと、同じくワンプレートで軽食セットを用意します。
だいたいこんな感じになる予定・・・。


スイーツは、『シフォンケーキ・パウンドケーキ・空詩土のジャムとブルーベリーを添えたヨーグルト・季節の果物・ドリンク』のセットです。


軽食の内容は、『ハバの炊き込みおにぎり・塩麹漬けの唐揚げ・オクラの天ぷら・自家製ベーコン&燻製卵・サラダ』です。
それぞれワンプレート500円です。

もしかすると内容は少し変更になるかも・・・?
なんせカフェや軽食を出すのは初めての試みで、家族みんなであたふたしている真っ最中。
それでも、来ていただいた皆さんに喜んでいただけるように、精一杯頑張ります!

2012年9月11日火曜日

燻製第2弾

今日は朝早くからせっせと燻製作りに励みました。
今回は一夜干しにしたカレイやハタハタ、サバの燻製にもチャレンジ。
あと、ゆで卵は調味液に漬け込んで味をつけてから燻製に・・・。




味付き卵の燻製は止まらないおいしさ♪
ベーコンもきれいなアメ色に仕上がって、いい香りがします。
スライスして軽くあぶってもおいしいけど、このベーコンを使ったパスタは絶品!

今度はスモークチーズ、なんてのもいいかも・・・?

2012年9月8日土曜日

燻製にチャレンジ

以前コストコで買ったスモーカーで燻製にチャレンジしました。
スチーム、ロースト、スモーク、グリルの4役をこなす、優秀な奴です。
 

 
材料は豚バラ肉、牛かたまり、ゆで卵、サーモン、イカ、アジ、カレイ。
お肉には自家製ハーブをすりこんで寝かせておきました。
 
桜のチップにローズマリーとタイムの小枝も加えてスモークします。
 


炭の火加減がなかなか難しい・・・。
同じ調子でモクモク煙が出てくれればいいけど、温度が上がりすぎたり煙が少なくなってきたり。

 
このスモーカーで初挑戦にしてはこんなもんかな?
次はもう少しあれこれ工夫して再チャレンジしよう!

2012年9月2日日曜日

保育所通信

毎月出していた『保育所通信』ですが、7月は書く余裕がなくてお休みしていました。
そこで今回、7月8月分をまとめた通信を作りました。
ななちゃんもののちゃんも久し振りの通信を見て、大喜びです。
お兄ちゃん達も、『あっこれはあの時の!』、『ここたのしかったねぇ~』と思いだして楽しんでいます。
やっぱり自分達の様子が通信になると嬉しいんだな♪