2011年4月8日金曜日

今日のこども達

 今日から小学校2年生以上は給食が始まります。新しい教科書での勉強も始ります。ふうちゃんの担任の志水先生はどんな感じなのかな?新生活が気になります。
 ふうちゃんが帰って来ると、あれこれ質問攻めにしてみました。
 お休みの人はいなかった? 志水先生はどんな先生? 給食は残さずきちんと食べられた? 勉強は楽しい? どんな事をして遊んだ? 何かおもしろい事はない? 変わった事はなかった? 1年生は元気に学校に来た? などなど・・・・。 
 ふうちゃんは私のしつこい質問にもきちんと答えてくれます。
 『新しい班はじゃんけんで決めたよ。』とか、『給食当番表は志水先生がルーレット作ってくれたんだ。』とか、『1年生はお昼前に帰ったし、1年生の先生は給食を1人で食べるのがさみしいから、若葉学級の先生と一緒に僕達の教室で給食を食べたよ。先生が3人もいて楽しかった。』とか、今日の出来事を嫌がらずに聞かせてくれます。私も学校での様子が手に取るようにわかって、嬉しいひと時です。
 宿題も始まりました。音読では、まだピカピカ新しい教科書を手に一生懸命声を出しています。感情をこめて、その人物になりきって私なんかよりも上手に読みます。
 ちょうど1年前からつけ始めた日記も続いています。毎日その日を振り返り、日記を書く・・・という事が将来何かの力になる時が来るといいな。計算問題や漢字などの自主勉強も楽しそうにしています。
 昨日からECCの英語教室にも通い始めました。ふうちゃんが英語を勉強したくて、おじいちゃんおばあちゃんに頼んで通わせてもらっています。何度も何度も、真剣に勉強するか確認しました。何を言っても、『ECCに行きたい!ちゃんと勉強する。』と言いました。初日の昨日、楽しく勉強してきたようで、さっそく出された宿題もDVDを見ながらしていました。



ののちゃんをあやしながらの音読

お気に入りのソファーで











 小学校でも英語を習う時代だそうです。今のうちから苦手意識を持たずに『英語を勉強したい!』と言うふうちゃん、頑張れよ!英語の苦手な私は、ひそかな期待を寄せてしまいます。

2011年4月7日木曜日

気分を変えて、模様替え

 今日もふうちゃんを学校に送り出し、続いて保育所3人組も無事送り届けてきました。ののちゃんもななちゃんも今のところ嫌がらずに、楽しんで保育所に行ってくれています。
 今日も1人さみしい帰り道でしたが、ぱっと気分を切り替えてまずは配達に行ってきました。シフォンケーキ少しでも売れるといいな…と願いを込めて毎日丁寧に陳列します。
 
 家に帰るとぱぱぁ~と掃除をしました。春休み中はこども達が手伝ってくれたけど、もういません。一人での掃除もまた、さみしく感じられます。
 最近あたたかな日が続いていて、お布団も干せるし洗濯物もよく乾くし、なんだかいい気分です。そこで4月になって新生活がスタートしたし、思い切って部屋の模様替えをすることにしました。
 いつも季節の変わり目に、コタツを出したり、机の位置を変えたりしています。そのたびにこども達はすごく喜びます。いつものおうちがちょっと変わった感じになって、なんだかワクワクするんだろうな。
 お気に入りのLLBeanのソファーはとても重たいので、かなちゃんに手伝ってもらって移動しました。ソファーに掛けてある、ハワイアンキルトも素敵です。これはかなちゃんがコツコツ作ったのを貸してもらっています。

ソファーを持ってきました

 ふうちゃんはこの場所のソファーが気に入ったようです。
テレビも見られるし、ちょっと横になったりもできるし、うん!なかなかいいかも・・・。
 ののちゃんはこの場所で今日はお昼寝しました。
 ななちゃんは、吹き抜けの部屋に移動したコタツでお昼寝です。
 



ソファーのあった所にこたつを

階段から見ると…











 たまにはこんな、模様替えして気分転換するのもいいかな?

2011年4月6日水曜日

スタートの春

 今日は、ふうちゃんは小学校の始業式。ななちゃんとののちゃんは、保育所初日です。
 保育所組は、泣かずに私と離れてお兄ちゃんと朝延長の教室に入って行きました。まずは第一関門突破です。
 いつもなら、ななちゃんとののちゃんを連れて歩く家までの帰り道も、今日は一人ぼっちです。はぁ~さみしいな。
 私は家に帰って仕事をしながらも、『どうしてるかなぁ~、泣いてないかなぁ~』と気になって仕方ありません。そういえば、お兄ちゃん達の時もずぅ~っとそわそわしていたな…。
 お昼前の11時30分、家を飛び出すようにして、保育所に向かいました。ななちゃんが先生と待っているのが見えます。でも、なんだか今にも泣き出しそうな顔をしています。
 先生は、『ななちゃんは一度も泣かずに、お友達と仲良く遊んでましたよ。でも、さみしいのを我慢してたんだろうね。お母さんを見たら急に悲しくなってきたみたい。』と話してくれました。
 初めての保育所で知らない人ばかり、お母さんもいないし心細かったのを、必死でこらえていたんだと思うと胸が熱くなりました。
 ののちゃんの方はと言うと、はじめは大泣きしていたみたい。でもひと寝入りするとケロッとして、おやつも食べて遊んでいたそうで、迎えに行った時もニコニコ笑顔で出迎えてくれました。
 保育所にいる間、園庭の砂場で遊んでいる時も、はるちゃんが妹達の様子を気に掛けてくれていたみたいで、妹2人ははるちゃんの存在にすごく安心していたようです。先生達が口々にそう話してくれました。
 
 ところでふうちゃんはと言うと、なんと!担任の先生が変わってしまい、新任新卒の男の先生が担任してくださることになりました。スポーツ万能な若い先生なので、元気いっぱいこども達を引っ張って行ってくれることを期待しています。
 お昼ごはんを食べたふうちゃんは、さっさと友達の所に遊びに行き、児童公園で野球をしていて、ちょっとばかり負傷して帰ってきました。こどもに怪我はつきもの。いろんなことを経験して、学んで行って欲しいです。


すぐに治るさ!
はるちゃんの机で…











 4月に入って、入園式、入学式など新しい生活がスタートしました。そんな節目の時期に、シフォンケーキのプレゼントはいかがですか?という事で、ホールのシフォンケーキを簡単にラッピングして『きちゃりーな』に持って行っています。買ってくださった方、ありがとうございます。喜んでいただければ嬉しいです。ちょっとしたプレゼントって、する方もされる方も心が温かくなりますね。


メッセージを添えて
4種類のシフォンケーキ



簡単なラッピング
お店では袋に入れて


2011年4月5日火曜日

今日は、保育所入所式

 ついにこの日がやってきました。今日は保育所の入所式です。ななみと、ののかが新入所で、はるとは年長のぞう組さんに進級です。
 天気も晴ればれ、気分も上々、こども達はちょっとおめかししてウキウキしています。
 『担任の先生は、だれ先生かなぁ~。新しい先生はどんな先生だろう?』とワクワク、ドキドキも一緒になってハイテンションです。
 ひよこ組、ののちゃんの担任は引野先生です。はるちゃんがこの間までお世話になっていました。毎日の送り迎えで、ののちゃんの事もよく知ってくれている先生で良かったです。
 うさぎ組、ななちゃんの担任は吉岡先生です。一番上のふうちゃんが、10カ月で保育所に行っていた時からお世話になっている、ベテランの優しい先生です。
 年長ぞう組、はるちゃんの担任は深田先生です。今年で島津保育所2年目の先生ですが、とても楽しくて元気のいい先生です。
 保育所組3人とも、いい先生方に囲まれて楽しい1年を過ごしてほしいと思います。


入所式の後はおやつです
お帳面をもらって嬉しそう



みんなと比べると小さいななちゃん
家族全員で記念写真をパチリ

  式の後はおやつもしっかり食べて、トイレの確認、練習もしてきました。ななちゃんの下駄箱、棚、タオルかけなどには、ななちゃんのマーク『かたつむり』が貼ってありました。
 ふうちゃんの時は『ヨット』ではるちゃんの時は『傘』だったかな?ののちゃんのシールは見るのを忘れてしまいました。ごめんごめん…明日ちゃんと見るね。
 明日から3日間は慣らし保育で11時30分にはお迎えに行きます。来週からは、お昼ごはんも、お昼寝も保育所でするようになります。
 はじめのうちは、おっかなびっくりでなかなか馴染めないかもしれないけど、お兄ちゃんのはるちゃんもいるし、沢山のお友達も、優しい先生もいるから大丈夫だよ!歌や踊りや、楽しい事がいっぱいあるからね。 
 10か月から保育所に行っていたお兄ちゃん達と違い、3歳になるまでべったり一緒にいたななちゃんと、まだまだ赤ちゃんの末っ子ののちゃんが同時にいなくなり、私は嬉しさよりさみしさの方が大きく感じられます。
 でも、こども達の成長を楽しみに、私も頑張るぞ!
 

2011年4月4日月曜日

おもしろ自転車にチャレンジ

  週末、体調の良くなかった私ですが、もうすっかり良くなりました。こども達には、うずくまっている姿ばかり見せていたので汚名弁解!とばかり元気に外に飛び出しました。
 今日は春休み最後の日です。明日からは、はるちゃん、ななちゃん、ののちゃんは保育所に行きます。ふうちゃんは明後日が始業式です。
 そこで、近くの『丹後あじわいの郷』に遊びに行ってきました。こども達にとってはおなじみの場所です。


こわごわ羊に餌やりです
ななちゃんは羊が怖いんです










 まずは、動物の餌やりに挑戦です。おっかなびっくりでしたが、慣れてしまえば大丈夫。でも、ななちゃんは怖くて近づけません。遠くから見ています。
 次は、自転車に乗りに行きました。いろんな種類のおもしろい自転車がいっぱいです。大人でもじゅうぶん楽しめるんじゃないかな?
 ななちゃんは1人ではこげないので、はるちゃんに乗せてもらいます。はるちゃんは、ななちゃんをのせて、『よいしょ、よいしょ』と一生懸命です。

2人でゴーゴー!
はるちゃんと一緒に…










ペダルのない自転車にも挑戦
ふうちゃんが後ろから押してます




 






 さすがにののちゃんは自転車に乗れないので、写真だけパチリ。
 自転車の後は、ゴーカートにも乗って思う存分楽しみました。はるちゃんはなかなか上手に運転します。ふうちゃんは慎重派。
 芝生すべりもしたかったけど、もうお昼の時間です。今日はここまで。おばあちゃんのおうちで、美味しくご飯を頂きました。ごちそうさま・・・。
 
イルカに乗ったののちゃん

2011年4月2日土曜日

さむい、寒い、1日

 今日はあちこちでイベントがあります。御旅市場や文化会館でもシフォンケーキやジャムを売ってもらっています。寒いし、くもり空だし、お客さんが来てくださるかちょっと心配です。
 私は朝からなんだかとっても寒くて寒くて、体がゾクゾク・・・のどの調子も変です。念のため熱を測ってみると38度ありました。でも気力で何とか頑張らないと!
 こども達は、旦那さんが4人全員を見ていてくれました。休みの日くらい自分もゆっくりしたいだろうに、いつも色々手伝ってくれて本当に助かります。ありがとう。
 イベント会場は屋外のテントです。寒いし風はビュービュー冷たくて、体の芯から冷えます。でも皆さん頑張って呼び込みをしておられます。私達も負けじと、声を出しました。
 天気も悪く寒い中、たくさんの方に来ていただきました。ありがとうございました。
 私は御旅市場の商品を引き揚げる為、早めに帰りましたが、かなちゃんは寒い中最後まで頑張ってくれました。ありがとう。お疲れ様。



空詩土のジャムとクッキーやガトーショコラ
シフォンケーキ5種類












 私がイベントに参加している間、旦那さんがななちゃんと、ののちゃんを連れて2人の靴を買って来てくれました。4月5日が保育所の入所式なのに、まだ上靴を買えていませんでした。 私はついつい安い靴を選んでしまいますが、とてもしっかりしたいい靴を選んでくれていました。
 ななちゃんがピンクで、ののちゃんがブルーです。2人ともとても気に入ったようで、早速はいてみて家中を走りまわっています。


色違いのかわいい靴


 私は家に帰ってストーブにへばりつき、こたつにもぐってもゾクゾクがおさまらず…熱は39度を超えていました。
 明日には体調が良くなっていますように。    
 

2011年4月1日金曜日

畑でごろ~んは気持ちいい!

 今日は小学校の離任式です。ふうちゃんも登校して行きましたが、案外早くに終わったようで、10時過ぎには帰ってきました。
 そこで、今日はブルーベリー畑にこども達を連れ出しました。
 車にこどもの自転車2台と三輪車を無理やり押し込んで…お茶とおやつも準備万端です。
 畑の周りは、坂道あり、じゃり道あり、草ぼうぼうの土手があり、バラエティー豊かなサイクリングコースになっています。ふうちゃんとはるちゃんは早速、冒険に出かけました。はるちゃんは坂道でブレーキをかける練習です。
 ななちゃんは三輪車で坂道を下って遊んでいます。ののちゃんは草むらでひとり遊びです。
 

菜の花いっぱい
大根とったどぉ~



お茶を飲んでおやつを食べて、ちょっと休憩です。菜の花を摘んだり、大根も抜きました。
ふうちゃんとはるちゃんは草の上に寝転がって、太陽の光を体いっぱいに感じています。
『目をつぶってもまぶたのところが真っ赤だよ』…『草のにおいがするね』…『大根を抜いたらだんご虫がいっぱいいた~』といろんな発見があったようです。  
午前中に目いっぱい遊んで、おなかもペコペコ。ご飯も美味しいし、お昼寝もしっかり出来ました。そんなこんなで、今日も楽しい一日になりました。


ふうちゃんに押してもらって大満足
草の上って気持ちいい~