2014年3月22日土曜日

春休み気分

小学校の卒業式も終わって、後は24日の終業式を残すのみです。
気分はもう春休み♪
今日は風はまだまだ冷たいものの、天気は良さそうです。
先週はあじわいの郷でペットボトルチェーンのギネス記録に挑戦しましたが、作業に一生懸命で遊び所ではありませんでした。
そこで子供たちのリクエストに答えて、あじわいの郷に遊びに行ってきました。


まずは芝生すべり。
4歳になったののちゃんは初めて自分1人ですべりました。
ちょっとは怖がるかも・・・?と思ったけど、ぜぇ~んぜんへっちゃら。
びゅんびゅんすべり下りてきて、最高に楽しそうです。



お次はおもしろ自転車。
ななちゃんとののちゃんはまだ小さくて、足が届かない自転車ばかり・・・。
なので、お兄ちゃん達に便乗です。



 

動物の餌やりもこわごわ体験。


お昼はいつものおにぎりです。
コロッケも調達してきて、みんなでわいわいいただきました。


『うまい棒早食い競争』や『ペアの障害走』などのミニ運動会もあったので参加して・・・。
残念ながら上位に食い込めず商品はゲットできませんでしたが、とっても楽しかったです。

2014年3月16日日曜日

ギネス世界記録に挑戦!

今日、『世界最長ペットボトルチェーンを作ろう』という世界ギネス記録に挑戦してきました。
京丹後市商工会青年部の主催で、『世界に京丹後市をアピールしよう!』と言う事で企画されたイベントのようです。
とってもいい企画だな!と思い、家族みんなで挑戦することにしました。
会場はあじわいの郷の駐車場。
私たちは朝の9時から午後3時まで、ただただペットボトルを糸でつなげるという作業をしてきました。
底に穴をあけたペットボトルに糸を通して、なが~いチェーンをいくつも作っていきます。




結構たくさんの人が参加するのかな・・・?と思っていたけど、案外参加者が少なかったようで休む間もなく、ひっきりなしに作業をしました。
はるちゃんはちゃんと穴のあいたペットボトルを選んで渡す役。
ふうちゃんは糸の通ったボトルをずっ~と向こうまで運ぶ役。
ななちゃんとののちゃんも、できる範囲で手伝ってくれました。



1時半くらいになってようやく、持ってきたおにぎりでランチタイムです。
揚げたてのドーナツやピザもおなかにおさまって、ちょっと一息つけました。

 

全部のペットボトルチェーンを1本につなげて、ギネス認定員の方が時間をかけてミスがないかチェックしていきます。
1回目は1か所少し隙間があいていたとかで失格に・・・。
ガ~ン。ギネス認定危うし・・・。
きちんとつなぎなおして、いざ2回目の判定。


結構時間がかかったので、ハラハラドキドキしながら結果発表を待ちました。
そして、ついに『ギネス世界記録に認定』されました!



最後に参加者みんなで記念撮影。
わが子たちも、楽しそうに作業していました。
ののちゃんはお昼寝もせずによく頑張りました。
ペットボトルに囲まれて、楽しそうでした。



まったく知らない人たちと一緒に懸命に作業して、心を一つにして目標を達成できてよかったです。
商工会青年部の方たちは準備から、後片づけまで大変だったと思います。
記念になるイベントに参加させてもらい、楽しい1日になりました。
ありがとう!

2014年3月15日土曜日

川遊び

今日は天気が良くて、ポカポカ陽気。
子どもたちを連れて、メダカをとりに行ってきました。
場所は、たくさんのフナがいた水路です。
自転車に乗って網とバケツを持ってレッツゴー!

水路は水かさが増して、フナの姿はありませんでした。



それでも、がさがさと探っているとダカよりももっと小さな魚やエビがたくさん取れました。
フナの赤ちゃんも5匹くらい網の中に入っていました。


家の外に置いてある大きな水鉢に入れて、しばらく飼ってみます。
ダメだったら川に放してあげよう・・・。

4月から年中さんになるののちゃんは、自転車に乗る練習を始めました。
ペダル無しのストライダーは、軽快に乗りこなすののちゃんですが、ペダルのこぎ方がよくわからないようです。
後ろ向きにばかり、ギコギコこいでいて前に進みません・・・。
まだまだ先は長そうだなぁ~。
がんばろうね!








2014年3月13日木曜日

雨になっちゃったぁ~

今日は保育所の『お別れ遠足』の日です。
4月から1年生のななちゃんにとっては、保育所生活最後の遠足。
行先は『あじわいの郷』。
何日も前から楽しみにしていたのに、今日はあいにくの雨。
それでもまったく気にすることなく、リュックにカッパも詰め込んで、ルンルンで出かけて行きました。


私はちょっと早起きしてお弁当作り。
リクエストにこたえて詰めたけど、全部食べきれるかな・・・?


思いっきり、楽しんできてねぇ~。