2012年12月17日月曜日

今朝のおふたりさん

保育所大好きな、ななちゃんとののちゃんは今日もニコニコ笑顔で『行ってきまぁ~す!』
今日は発表会で歌ったうたを口ずさみながら行きました。

季節によっていろんな楽しみのある保育所までの道。
まめ笛をふいたり、草花を摘んだり、『どろぼう』と呼んでいるトゲトゲの草の実をくっつけあったり。
スキップしたり、後ろ歩きしたり・・・。
保育所はとても近いからゆっくり歩いてもほんの4~5分の事だけど、とても楽しい散歩道です。


でもちょっとだけ、子ども達を自転車の後ろに乗っけて、風を切って走ってみたいと思うのです。
なんだか気持よさそうだもんね。




2012年12月16日日曜日

発表会

土曜日は保育所の発表会でした。
年中組のななちゃんは『スパーピーチマン』と言う桃太郎をアレンジした劇をやりました。
桃太郎役を大きな声で堂々と演じていました。
未満児の、ののちゃんは食パンマンにふんしてちゃんと自己紹介できました。
その後の劇は・・・。
まぁ、まだこの年齢では仕方ないよね・・・という感じでしたが。

 

みんな、とても楽しそうに発表していて、見ている方もニコニコ笑顔になりました。
こども達の一生懸命に取り組む姿には、いつも元気をもらいます。
 
そして日曜日の今日は、ふうちゃんの『ECC』の発表会でした。
台詞はすべて英語の劇と、手あそび歌の発表です。
 




長い台詞も大きな声で難なくこなし、舞台の上では表情豊かにしっかり前を向いて発表していました。
緊張していたのか、いないのか・・・?
普段はフニャフニャしていても、いざという時はやるもんだね!
良かったよ、ふうちゃん!


いろはにほへと

いま我が家では、『いろはかるた』がブームです。
花より団子・・・程度しか知らない私も、こども達と一緒に勉強中。
ひらがなが読めるようになったななちゃんも、毎回楽しんで参加しています。


48あることわざのうち初めて聞くことわざの多い事!
意味なんてますますチンプンカンプンです。
そんな私とは反対にふうちゃんはどんどん覚えて、すでに4分の3くらいは頭の中に入っているようです。
意味までは理解していないけど、恐るべしこどもの記憶力。

楽しく遊びながら・・・っていうのが一番いいよね!

2012年12月10日月曜日

雪遊び

今年はいつもより早い初雪です。
昨日の夜から発令された『大雪警報』は朝になってもまだ解除されていません。
と言う事で、小学生組はただ今自宅待機中。
吹雪もおさまり、太陽が出て来たのでもうすぐ警報は解除されるのかな・・・?

昨日はどうしても雪遊びがしたくて、外に飛び出していったこども達。
スキーウェアに着替えて、嬉しそうに雪の中をかけまわっていました。


まだ雪の量は少ないけど、いつもの保育所の坂道でソリ滑りを楽しみました。
ななちゃんもののちゃんも慣れたもので、ソリにまたがりビュ~ンと滑って行きます。
ののちゃんも滑ったら自分でソリを引っ張って坂を上ります。
去年は私が抱っこして登ってたけど、成長したもんだ。



お兄ちゃん達は2人で遊びに行きました。
私は寒くて外に出られず、2階からその様子を見ていました。
雪合戦したりソリ滑りしたり楽しそう♪
もう少し雪が積もったらスキーを出そう!
そして今年は、スキー場に行きたいね。
 


あっ!『大雪警報』が解除されたよ!
今日は家でお昼ご飯を食べて、1時から登校かな・・・?



2012年12月9日日曜日

クリスマスリース

今年も山からツルやサルトリイバラをたくさん取って来ました。
木にぐりぐりに巻き付いたツルをうんしょ、うんしょ!と引っ張ったり、途中で切ったりしながらの作業は思いのほか大変です。


このツルをリースの土台にして、クリスマスリースを作りました。
他の材料も全部、山や畑から調達してきたものです。
こども達と一緒に拾ってきたドングリや松ぼっくり、椿の実。
グリーンには、家の庭や畑に植えてあるサイプレスやチャボヒバ、月桂樹なんかを切って来て使いました。
新鮮な葉っぱはとてもいい匂いがします。


作り始めはまだ手が慣れていないので要領も悪く、なんだかばんばらけ、なリースが出来上がりますが、作って行くうちに少しはましになってきます。


出来あがったリースは玄関に飾ったり、知り合いにあげたり・・・。
ななちゃんの持っている大きなリースは、保育所へのプレゼント。
こども達がクリスマス気分を盛り上げてくれるといいな!


雪やこんこん♪

朝起きて外を見ると、道路も畑も家々の屋根も真っ白でした。
こども達は大喜びで、『スキーしに行こうや!』と張り切っているけどこのくらいの雪じゃ、まだまだスキーはできないね。

『きちゃりーな』の配達に行くのも、おっかなびっくりでノロノロ運転です。
スタットレスにはき変えて、四駆で走ってもやっぱり雪道は怖い!
すれ違う車もなく、ゆっくりゆっくり進みます。
信号待ちを見計らって写真をパチリ。
太陽も雪霞に隠れて、幻想的に見えました。

 

寒いのは本当に苦手だけど、雪が降るのは大好き。
今年もミニ鎌倉や雪だるま、作れるかな・・・?

2012年12月3日月曜日

パルスプラザ

12月1、2日と泊まりがけで、京都市内のイベントに行ってきました。
毎年行われる『パルスプラザ』でのイベントには、沢山の農家さんや団体が来てお店を出しています。


『ファームガーデン空詩土』のブースはこんな感じでした。
ブルーベリージャムやブルーベリーソース、ケーキの他に、親戚のトマト、シイタケ、小豆、キクイモなんかも持って行きました。

 
 
 1日目は10時30分の会場とともにすごい人数の人がダァ~っと流れ込んできて、迫力満点です。ちょっとあたふたしてしまいました。
出していたシフォンケーキの試食もあっと言う間に空っぽに・・・。
結局2日間で7ホール分もの試食を出しましたが、その甲斐あって『しっとりしていてすごくおいしいね!』と言ってもらいシフォンケーキは完売でした。
農薬はもちろん、食品添加物にも関心がある人が多くいろんな質問も受けました。
対面販売の良さは、お客さんとしっかりとお話が出来ることだなぁとあらためて思います。
空詩土のシフォンケーキは、ベーキングパウダー(添加物)を使わずにメレンゲの力だけでふんわり焼き上げているので、びっくりされる方も多かったです。

他のブースもゆっくり見て回りたかったけど、自分達のお店で精一杯でした。
こども達はゆるキャラ達に大興奮したり、会場の外を散策してきたりそれなりに楽しんだようです。



ふうちゃんは『いらっしゃいませ~』、『いかがですか~』と声をかけてくれ、お会計の手伝いもしてくれました。
おじいちゃんおばあちゃん、旦那さんには子どもの面倒を見てもらい、私達は仕事に集中できました。ありがとう!
それからこども達は親戚のあゆみお姉さんに遊んでもらってすごく楽しかったようです。
いつも手伝いに来ていただき、ありがとうございます。

市内在住の知り合いの方も、寒い中沢山来て下さいました。
いろんな話やそれぞれの近況報告もして、とても充実した2日間でした。
イベントは準備も後片付けも大変だけど、それ以上に元気をもらえる場所です。
これからも、イベントを大切に頑張るぞ!