2012年6月13日水曜日

ついに取り付け

昨日、念願のクライミングロープをとりつけてもらいました。
新品のロープは滑りもよくて気持ちいい!

ロープは特殊な結び方なので、まだまだ勉強と練習が必要です。
外に出て自然の木に登るためには、しっかり覚えておかないといけません。
でも当分、家の中に吊るしたままにしておきます。



取り付け完了したら、そっそくふうちゃんがチャレンジです。
一式そろえた道具もスタンバイ。
子ども用のハーネスを付けて、カラビナもセッティングしたらスルスルと器用に登っていき、てっぺんまでたどり着きました。

私も2度目のチャレンジ。
梁の高さから我が家を見下ろすのも、なかなかいいなぁ~。

そして今朝5時、起きたらすぐに登ってみました。
まだみんな熟睡中・・・。
ハーネスやカラビナの付け方、安全な登り降り、ちゃんと覚えていたので一安心。
てっぺんまで登って、そこからみんなが寝ている部屋に向かって『おはよぉ~♪』
ふうちゃんが起きて来て、宙ぶらりんの私を見て笑っています。
ふうちゃんもご飯を食べ終えて早速、早朝クライミング。


そうすると、はるちゃんも起きて来て・・・。
家でのクライミング初挑戦です。


ななちゃんは、ロープをブランコ代わりにして楽しそうです。
なんだか、アルプスの少女ハイジみたい。



楽しい朝のひとときでした。




2012年6月11日月曜日

ブルーベリーを初収穫♪

今季初、ブルーベリーの収穫をしました。
初収穫はいつでもドキドキします。
1粒食べてみると、甘酸っぱくてみずみずしい!
ついつい何粒も口にほうり込んでしまいます。




収穫できる実がついた木は数本です。
あとの木はまだまだ小さくて固い実です。
今の梅雨時期にぷっくりと大きくなって、夏の太陽を浴びでぐんと甘くなります。


天候次第ですが、ブルーベリーの摘み取りができるのは8月に入ってからかな・・・?
今年も沢山の人に、ブルーベリーの摘み取りを楽しんでもらえるといいな。


2012年6月10日日曜日

週末のあれこれ

週末、ななちゃんとののちゃんは畑に実ったベリーの食べ放題。
木いちごにゆすら梅(こんめ)、ジュンベリーを思う存分食べました。


畑では、早い種類のブルーベリーも少しづつ色付き始めたようです。

ふうちゃんは『ゆたっこ』で、三津の茶畑に茶摘みに行きました。
でもあいにくの雨で、葉っぱを摘むのは中止・・・。
摘んであった茶葉をもむところから、お茶製造の工程を学んできたようです。
お土産には出来たての茶葉を持って帰って来てくれました。
丹後産のお茶も、なかなかのものです。

はるちゃんは、テレビ番組『金スマ』でパン作りをしているのを見て、なんだかすごくパン作りをしたくなったらしい・・・。
『お母さん、ぼくまたパンが作りたいな・・・。明日作ろうや!』と言います。
朝起きるとすぐに、『今日はパン作りするで!』と言って張り切っていました。
でもパソコンのゲームに夢中で、パン作りへの意気込みはしぼんでしまい・・・。
結局はほとんど私が作るはめになりました。
自家製トマトジャムのパン、チーズパン、レーズンパン、それにお昼ご飯用にピザも作りました。


はるちゃんは出来たでアツアツのピザを頬張り大満足♪
よかったよかった!

何日か前に玄関の戸に、何かのさなぎがくっついているのに気付きました。
ふうちゃんに言うと、『これモンシロチョウのさなぎじゃない?』との事。
私は『いやいや、これ蛾じゃない?』・・・。
はたして、モンシロチョウか蛾か・・・。
そして今朝、さなぎが羽化していました。
正解はふうちゃん!
いい勉強をさせてもらいました。


2012年6月8日金曜日

おこづかいの使い道

昨日は『ショッピングセンターマイン』の特別招待会がありました。
ECCが終わったふうちゃんを迎えに行ってから、こども達を連れてマインへレッツゴー!
旦那さんは会議があって来られません・・・。

おばあちゃんが1人500円づつ、おこづかいをくれました。
みんな何を買おうか車の中で相談しています。
はるちゃんはゲームをしたいらしい。
でもふうちゃんに『ゲームをしても何も残らへんで』と言われて考え込んでいます。

結局、それぞれこんな物を買いました。


ふうちゃんのハッピーセットとチキンナゲット

はるちゃんのハッピーセットとチキンナゲット


ななちゃんのお買いもの


ののちゃんのお買いもの










男の子達が選んだのはマクドナルドのハッピーセット。変身するおもちゃの車がついていました。
チキンナゲットもつけて大満足です。

ななちゃんとののちゃんは100円ショップで、自分用の椅子、シール、落書き帳を買いました。

子どもにとっては500円は大金です。
本当にわくわくしながら、あれこれ悩んで何を買おうか決めました。
そんな様子を見ているのも、また楽しかったです。
おばあちゃんおこづかいありがとう!

2012年6月6日水曜日

摘果したウリを・・・

メロン農家さんから沢山、摘果したウリをもらいました。
去年はこれで奈良漬を作りました。
この奈良漬、我が家の皆さんには不人気で、私しか食べません。
特に子どもにはね・・・。
でも人にあげると『すっごく美味しい!』と喜んでもらえて、嬉しいんです♪

それで気を良くして、今年は去年の3倍ほどのウリを塩漬けにしました。
両端のヘタを切って半分に割ったら、種の部分をスプーンで取り出します。
かなりの量なので2ケース処理するのに半日かかりました。
きれいに水洗いしてから、ウリの重さの20%の塩をまぶして樽に入れて行きます。
1~2週間したら、今度はザラメと酒粕に漬けこんで奈良漬の仕込み完了!



大量の酒粕が必要なので、さっそく弥栄酒造さんに注文です。
今年も美味しい奈良漬ができるといいな。

そして、まだまだ沢山の摘果ウリがあります。
残りはおじいちゃんがビール漬けにしてみたり、おばあちゃんがキュウちゃん漬けにしたりと試行錯誤の挑戦です。

2012年6月5日火曜日

玉ねぎコロコロ・・・

昨日はお天気も良くて、汗をかきかき畑で玉ねぎの収穫です。
今年は去年以上に小さな玉ねぎで、『これ、らっきょう?』と言うくらいの物も・・・。
おじいちゃん曰く、肥料が少なかったかな・・・?
でも食べるには何の問題もなく、とてもおいしい玉ねぎです。


ひとだんらくして休憩中にハチの巣を見つけました。
結構大きなハチです。
マルハナバチ??


ブルーベリーの受粉を手伝ってくれるミツバチもやって来ました。
今は4箱の巣箱ですが、もう少し増えるそうです。
ハチさん今年もよろしくね!

はだしのコンサート

3日、日曜日に掛津の琴引き浜で開催されていた『はだしのコンサート』に行ってきました。
今年は1年生になったはるちゃんも、ふうちゃんと一緒に歌いました。
『琴引き浜に寄せて』と言う素敵な歌です。
はるちゃんは学校でも家でも、お兄ちゃんと歌の練習をしていました。


お天気も良くて、みんな元気よく歌っていました。
ミニコンサートも開かれていて、歌あり、太鼓ありで盛り上がっていました。



砂浜に作られた遊歩道でこども達は大はしゃぎ♪
丹後には素敵な場所、風景がたくさんあります。
まだまだ知らないところも・・・。
こども達には丹後の良さを十分知ってほしいな。