2013年1月21日月曜日

焼き肉だぁ~♪

昨日は地区の愛護会行事で、焼き肉を食べに行きました。
去年もお世話になった久美浜の『焼き肉SANTA』です。
子どもたちはおいしいお肉に大興奮!お腹いっぱいいただきました。
 

 年に1度の会なのでみんな嬉しくてたまりません。
お調子者のはるちゃんはいつもの調子ではしゃいでいます。


ビンゴ大会も始って、みんな真剣な表情でカードとにらめっこ。
ななちゃんのプレゼントには、こんなかわいいシロクマちゃんが入っていました。



デザートにはおっきなソフトクリームも食べました。
大人も子供も、お腹は満腹、楽しいひとときでした。


ところが・・・。
今朝になってはるちゃんの宿題、『日記』が出来ていないことが発覚!
大慌てでなんとか書きあげてギリギリセーフ、で登校して行きました。
忘れ物常習犯のはるちゃん、我が家の要注意人物です・・・。

2013年1月20日日曜日

み~んなまとめて・・・

このところず~っとパソコンの調子が悪くて、写真が撮り込めませんでした。
なんとか旦那さんに扱えるようにしてもらったので、久しぶりに更新です。

クリスマスの大雪の後は沢山積もる事は無いけど、朝起きて外が真っ白だと子どもたちのテンションは上がります。
この日もキ~ンと冷たい空気の中、嬉しくてスキップしながら保育所まで行くななちゃんです。


休みの日、旦那さんの道具を借りてふうちゃんゴルフに初挑戦。
すぐに飽きるかと思いきや、案外楽しんでいたようです。

 
小学校では書き初めの展示会がありました。
高学年になると難しい字も上手に書けています。
習字を習っている子どもの作品は、やっぱり 上手!
 
 

そして今日はあじわいの郷の月例祭に行ってきました。
『米ちゃんファーム』の巻き寿司と大好きなドーナツを買って、みんなでパクリ!



そしてハーベストホールでは餅つきもしていて、振る舞い餅もいただきました。
つき立てを網であぶって、きな粉や小豆をかけていただきました。
あったかくて、やわらかくてみんなあっという間に完食です。



 この後は『あしぎぬ温泉』にゆっくりつかってほっこりです。
昨日スケートに行っていたふうちゃんは、頑張りすぎたのか『肩や首が痛いよぉ~』と言っていました。
でも、温泉に入って少し凝りがほぐれたようです。
なんだか年寄りくさい3年生です。

2013年1月16日水曜日

餃子パーティー

3連休の最終日はおじいちゃんの家で餃子を作りました。
材料や下ごしらえは全部おじいちゃんがしてくれて、あとはみんなで包むだけ!

お兄ちゃん達は最初は苦心していたものの、すぐに慣れて上手に包むようになりました。
ななちゃんは水をつけすぎてベタベタに・・・。ヘタっぴだけど頑張っていました。
ののちゃんはみんなに皮を渡す係りです。




『いったい何個出来るんだろう?』と思うほどの量でしたが、こども達も手伝ってくれて無事全部包み終わりました。
これは大人3人、こども6人で食べた後に残った餃子です。
自分たちで作った餃子はやっぱり格別で、みんなびっくりするくらい沢山食べました。
本当においしかった!
おじいちゃん、また何か作ろうね。


2013年1月12日土曜日

こっぺちゃん

保育所が休みの日は、配達についてくるななちゃんとののちゃん。
今日も、かわいい2人を連れての配達です。
今日は、『犬のおまわりさん♪』の替え歌バージョン『犬のおもらしさん♪』の大合唱。

きちゃり~なでは、いつも出会うおじさん達にも元気に『おはよう!』とあいさつ。

今朝は店頭にこっぺガニが沢山いました。
『あっ!カニがいる♪』と2人そろって興味津津。
おじさんがカニを持たせてくれようとしたけど、怖くて逃げちゃいました。
このカニはその場で茹で上げて、3匹1000円。
湯気とともにおいしそうな匂いが立ち昇ります。


ゆるキャラのこっぺちゃんじゃなくて、本物のこっぺカニとハイチーズ。
今年はまだカニ、食べてないなぁ~。

トマトやユズ保存する

かなちゃんが沢山のトマトを持って来ました。
割れてしまったり、柔らかかったりで出荷できないものらしいです。
いつもあちこちに配っているのですが、今回はジャム工房でコトコト煮て保存する事にしました。

約15kgほどのトマトをザクザク切って、銅鍋で2時間くらい煮詰めました。
ローリエだけ入れて、味付けはなし。
出来あがったトマトソースはスープにしたり、ミンチを加えてパスタソースにしたりといろいろと活用できます。



お次はユズ。
今年は豊作のユズだけど、年末の大雪でユズの木がバキッと折れてしまった。
普段ほったらかしにしているくせに、無残に折れた姿を見ると、とても悲しくなりました。
せっせと収穫して、皮はユズジャム用に・・・。
おばあちゃんが手間暇かけておいしいユズジャムにしてくれるので、シフォンケーキにも大活躍です。
実は果汁を絞りました。
でも果汁はユズのいい香りがまったくしない・・・。
何に使うかは、また考えよう。



2013年1月1日火曜日

真夜中の初詣

年が明けたらすぐ、夜中の初詣に行くと言っていた子どもたち・・・。
結局ななちゃんとののちゃんは完全に寝入ってしまい、家において行く事にしました。

雪がちらつく中近くのお寺まで、てくてく歩きます。
『ゴォ~ン』と鐘の音が聞こえてきて、みんな自然と足早に。
お寺に着くと、年男の人たちが豚汁をふるまいをしていました。
さっそく鐘つき。
旦那さんに手伝ってもらってふうちゃんもはるちゃんも鐘を突きました。
すごくいい音!
気持がビシッと引き締まる感じ。



名前もしっかり書いてきました。
 

お寺の次は神社にお参り。
ここでも豚汁の振る舞いがあったのでいただきました。
アツアツで体の芯からあったまりました。
本当においしかったです。


無事初詣を終えたものの、すっかり目が覚めてしまったふうちゃんとはるちゃんは『今日は特別!』と言う事で2時過ぎまでゲーム三昧・・・。
年末の大掃除頑張ったもんね!

そして今朝、おせちは無いけど雑煮、焼き餅、揚げ餅、黒豆を食べました。
そして、お店でめずらしくふうちゃんが『これ買って』とおねだりしたのがこの和菓子。
おいしくいただきました。


今年も家族みんなが、明るく元気に過ごせますように・・・。