2012年3月8日木曜日

こども部屋をお片付け

ジャングルジムが部屋の真ん中にデン!と居座り、絵本とプラレールがあちこちに散乱して散らかり放題のこども部屋・・・。

『いい加減に片付けなさいよ!』と言うと、『こりゃいかん!お母さんが爆発する前に・・・』と思うのか、サッと片付けるはるちゃん。
でも次の日にはまたばんばらこ。
妹たちがいくらでもバラいてくれます。

今朝、歯磨きを終えたはるちゃんの姿が見えません。
トイレにも洗面所にもいないので、『はるぅ~どこにいるの~?』と叫ぶと、『2階だよぉ~』と返事が返ってきました。
なんと!黙々と、こども部屋の片づけをしていたんです。
私が何も言わなくても!
ここぞとばかりに褒めちぎってあげて、はるちゃんも得意そうです。

まだまだ散らかっていましたが、あとは私が引き受けました。
場所を取っていたジャングルジムを分解して、絵本を束ねて、いらない物を処分して・・・。
プラレールは大きな衣装ケースに3つ分もありますが、これはひとまず置いといて。


なんとかすっきりした感じになりました。
青いふうちゃんのランドセルと黒いはるちゃんのランドセル。
2人そろって小学校に行く日も間近です。

2012年3月7日水曜日

はるちゃんへの寄せ書き

もうすぐ保育所を終了して、4月からはピカピカの1年生になるはるちゃん。
何日か前に、『おうちの方からお祝いのメッセージをお願いします』と、紙をもらって帰って来ました。
そう言えば2年前、ふうちゃんの時も寄せ書きをしました。
それから担任の先生からは、0歳頃と2~3歳頃の写真を1枚づつ下さいとの事でした。
先生からも何かプレゼントがあるのかな?

寄せ書きには私、旦那さん、ふうちゃん、両方のおじいちゃんとおばあちゃん、それからかなちゃんにメッセージを書いてもらいました。
みんなからのお祝いの言葉に寄せて、はるちゃんの思い出の写真も貼りました。


幼いはるちゃんの写真を見てののちゃんは、『ののかだぁ~!』と言います。
間違えるのも無理はない・・・。そっくりだもんね。
『これははるちゃん、この時まだののちゃんは生まれてないよ』というと、今度は『ののおらぁ~ん』と涙目です。
そうそう、これと全く同じやりとりをふうちゃんの時にななちゃんとしてました。
ふうちゃんとななちゃん(長男&長女)、はるちゃんとののちゃん(二男&二女)が似てるんだよね。
兄妹ってほんと、おもしろい♪

2012年3月6日火曜日

誕生日

3月5日は私の誕生日でした。
朝起きると、旦那さんやこども達から次々に『おめでとう!』と言ってもらって、なんだかちょっと照れ臭い・・・。

旦那さんからはこんなプレゼント!


もう寿命が来てなかなか言う事をきいてくれなかったオーブンレンジ・・・。
ケーキを焼くために毎日業務用のオーブンレンジのごとく、酷使してきたものだから仕方ないね。
でも9年間も頑張ってくれました。
そして、ジャ~ン!こんなピカピカなのを買ってもらいました。
なんだかもったいなくて、まだ使ってません・・・。
今日使いま~す。

それから何年も前に壊れてしまった圧力鍋・・・。
豆を炊いたり、角煮を作ったりと重宝していたのだけど、買い替えることなく何年も普通のお鍋に頼っていました。
それも旦那さんが、『シャトルシェフ』の物を選んで買ってくれました。

ずっと欲しかった物たちが一度に揃ってめちゃくちゃhappy♪
ありがとうございます!大切に使いますね。

バースデーケーキはおばあちゃんが買ってくれました。
ふうちゃんが選んでくれたのかな?


年が年なのでロウソクはなし・・・。
みんなで誕生日の歌を歌ってくれて、おいしいケーキをいただきました。
みんな、ありがとうね!

かぶと山を眺めながらのランチ♪

月曜日は振り替えで、ふうちゃんは学校がお休みでした。
私は豊岡までケーキの包材を買いに行く予定だったので、ふうちゃんとおばあちゃんも誘って行ってきました。

帰りはちょうどお昼時。
家に帰ってからお昼にしようと思っていたのに、ふうちゃんが『どっかでご飯食べて帰りたい!』と言います。
仕方ない!暇な買い物に付き合ってくれたので食べて帰るか・・・と言う事でかぶと山が眺められる湖畔の『ベイクック』でランチしてきました。




ハンバーグドリア・えびピラフ・3種類のチーズピザ(はちみつがけ)・・・。
どれもボリュームがあって、とってもおいしかったです。
ふうちゃんはおいしいランチに大満足!
おばあちゃん、ご馳走様でした。

まだ小さい子どもがいると、おしゃれな所ではなかなか外食もできません。
でもたまには奮発してこんな場所で家族でご飯食べたいな。
そうそう!
3月末にはななちゃんのお誕生日、4月にははるちゃんの入学式!
お祝いを兼ねて計画しちゃおうか♪

2012年3月4日日曜日

日曜日だけど登校日

今日は日曜日。
でも、ふうちゃんは学校に行きました。

4.5.6.年生は琴引き浜で『白砂青松を守る活動』に参加したり松の植樹をしたりするそうです。
こういった取り組みを通して、丹後の宝、琴引き浜をこどもの頃から大切に感じて欲しいです。
そして、1.2.3年生は学校で普通授業。
2年生のふうちゃんはいつもと変わらず、教室でのお勉強です。

こういう休日授業の日は給食センターがお休みなので、お弁当がいるんです。
私の苦手なお弁当作り・・・。
毎日お弁当を作っている人を尊敬します!

なんとか出来あがったふうちゃんのお弁当。
おいしく食べてくれるといいな。

コストコへ、レッツゴー!

3月3日、みんなでコストコへ行ってきました。
今回はおじいちゃんおばあちゃんも一緒に、車2台での大移動です。
特に何が欲しい!と目当てがあったわけじゃないけど、おじいちゃん達も『どんなところか、一度は行ってみようかな?』と言う事でのおでかけです。

ゆっくり休憩しながら約2時間半で到着しました。
車の中でDVDを見ながらわいわい騒いでいたふうちゃんとはるちゃんも、こんなかんじに・・・。
横からののちゃんが『ふうちゃんとはるちゃん、寝とるぅ~』
ほんとだ、おんなじ顔して寝ているね!


やっと着いたコストコではこども達は試食をしたり、店内を見て回ったり楽しそう。
おじいちゃん、おばあちゃんは初め、巨大スーパーにおっかなびっくり!のようでしたが、あれこれ欲しい物を買っていました。
ウオーキングの時に使うストック、ブルーベリーの実を冷凍する時に使うジップロック、バジルペーストを作る時に必要な松の実、ミックスナッツなどなど・・・

それからちょっとおねだりして?『スモークボックス』をおじいちゃんに買ってもらいました。
薫製するのが大好きな私は、今まで大きめの段ボールを組み立ててボックスを作って、いろんな物を薫製していました。
段ボールだといらなくなったらつぶして捨てられるし、軽いのがいい半面、匂いがすごくしみついたり、段ボールなので焦げてしまったり・・・ちょっと危ない。
なので、今度からはおじいちゃんが買ってくれた『スモークボックス』を使います!
あぁ~楽しみ♪

コストコの帰りには宝塚の『あいあいパーク』と言うところによって、花の苗や寄せ植え、多肉植物を物色してきました。
今年の『ミクタン』用に何か楽しい事ができないかなぁ~と考え中です。


 

2012年3月2日金曜日

1日早いひな祭り

今日は保育所の『ひな祭り会』&『3月のお誕生日会』でした。
3月生まれのななちゃんは、みんなにお祝いしてもらえるので朝からウキウキ♪
はるちゃんは給食で出るご馳走にワクワク♪
ご馳走はちらし寿司が出て、デザートにはなんと!『ひな祭りパフェ』が出たらしい。
おぉ~なんとも羨ましいランチです。

そこでひな祭りは3月3日だけど、我が家でも1日早いひな祭りをしました。
と言っても大したものは何もなく・・・、いつものようにちらし寿司とケーキを作りました。


ケーキは3つ!
我が家の分、おじいちゃんおばあちゃんの家、かなちゃんの家の3家族分です。
春らしく、桜のシフォンケーキにデコレーションしました。
ほんのり香る桜の風味と、生クリームが良く合ってとてもおいしかったです。
こども達も喜んで食べてくれて、楽しいひな祭りになりました。