2012年1月20日金曜日

懐かしい写真

ず~っと前、2年以上前の事、かなちゃんに貸したデジカメのチップがなくなりました。
かなちゃんはあちこち探したけど出てきません・・・。
どこかに落としたのかも・・・と言います。
あ~ぁ、思い出の写真がいっぱい詰まってたのに・・・とみんなで残念がっていました。

ところが、そのチップがひょっこり出てきたんです。
実家の2階にしまってあった、登山用の大きなリュックサックのポケットから。
さっそく、データーを見てみると懐かしい写真がいっぱいです。

大きなタライで水浴びしたり、自衛隊のイベントに行った時の写真もありました。
今ではそんなに目立たなくなったななちゃんの髪の毛も、まだクルクルの頃です。



 北海道に行った時の写真もありました。
2009年の9月の事です。
大人は私とかなちゃんの2人、それと子ども4人で車に乗り込み、フェリーで北海道に向かいました。
ののちゃんはまだお腹の中にいて、7カ月の頃です。
『できるだけお金をかけないように』と計画したので、宿も安いところをチョイスして寝袋持参での子連れ旅行です。
船酔いするかな・・・と心配したフェリーも子どもたちはへっちゃらで、思う存分船旅を楽しんでいました。

念願だった『上野ファーム』に行ったり、ドラマ『風のガーデン』の舞台になった場所も訪れました。
せっかくだから生キャラメルで有名な『花畑牧場』にも立ち寄って、話題の生キャラメルもゲット。



早起きして、みんなで支笏湖の周りを散策しながら、木の実や葉っぱを拾いました。
丹後の自然も大好きだけど、北海道の大自然はスケールも空気感も違うんです。


旅行中に迎えたはるちゃんの誕生日には、地元のお店にケーキを注文してお祝いしました。
さすが酪農王国!生クリームがとってもおいしかった!

 
 


こんな写真を眺めているとなんだか、胸がキュンとしてきます。
こんなに幼かった頃が懐かしくもあり・・・
今、健康に大きく成長してくれていることが嬉しくもあり・・・
なんだかちょっと複雑な感じ。

こども達が帰ってきたらこの写真を見せてあげよう!
ののちゃんは、『のの、おらんねぇ~』と言うかな?

2012年1月17日火曜日

ののちゃん、い~して

朝ご飯を食べ終えたこども達が、歯磨きをしています。
ななちゃんは自分で歯ブラシを取って歯磨き粉をつけるけど、ののちゃんはまだ自分で出来ません。
そんな時は、兄弟の誰かがののちゃんの歯ブラシを準備してあげます。

そしてときどき、こんなふうにして妹の世話をしてくれます。


仕上げ磨きは私がするけど、お兄ちゃんも結構しっかり磨いてくれてます。
ののちゃんも嫌がらずに、大きな口を『あ~ん』とあけて・・・。
兄妹っていいな。

遠足じゃなけどね・・・

はるちゃんは保育所に行く時リュックを背負って行きます。
おばあちゃんに作ってもらった、肩から下げる保育所カバンが壊れてしまったから・・・。

ななちゃんとののちゃんは、おばあちゃん作のかわいい肩掛けカバンをさげて登所していました。
でも、今朝突然ななちゃんが、『私もリュックで行きたい』と言いだしました。
そうだ!かわいいリュックがあるのに、遠足の時しか使わないなんてもったいもんね。
ということで、ななちゃんのリュックを引っ張り出してきました。
お帳面やお弁当、タオルなんかをリュックに詰め替えて嬉しそうです。


それを見たののちゃん・・・。
『ののもこれいいぃ~!』と自分のリュックを出しておくれ!とせがみます。
そんな訳で、今日は3人そろってリュックで保育所に行きました。
 

うんうん、かわいいじゃないか。
普段のリュックもいいもんだね。

2012年1月15日日曜日

マルモリでゲット!

今日はあじわいの郷の月例祭に行ってきました。
旦那さんは昨日から泊まりで、試験を受けに行っていて留守です。
私と子ども4人で今年初めてのあじわいの郷です。

ハーベストホールでは『ちびっこカラオケ』が開催されていました。
スタッフの方から『ぜひ参加してください!』と言われたけど子ども達はまったくやる気なし・・・。
それでも何度も何度も誘いを受けて、ようやくはるちゃんが『着ぐるみのパンダも一緒ならいいよ!』と条件を出しました。
パンダさんもOKを出してくれて、我が子4人とたまたま来ていたななちゃんの友達も誘って参加する事になりました。

曲は『マルモリ体操』
初めは訳が分からずおっかなびっくりだったののちゃんも、曲が流れだすとノリノリで踊ってくれました。
ふうちゃんとはるちゃんは、マイクを握り上手に歌ってくれました。
もうちょっと大きな声が出たらよかったけどね・・・。

 

参加賞にフライドポテトとフランクソーセージの引換券を貰って嬉しそう。
お昼時だったので、さっそく引換券を使って、ほくほくのポテトとジューシーなソーセージをいただきました。
2400円分くらいの引換券。
ありがとうございました。



家に帰ってお昼ごはんにしようと思っていたけど、思いがけずお昼ごはんにありつけて、私は楽チン♪
ルンルンでおうちに帰って来ました。

2時半からのビンゴに参加したい、ふうちゃんとはるちゃんは、再度おじいちゃんに連れて行ってもらって4つの商品をゲット。
5枚のカードのうち4枚がビンゴだったようで、ラスクを2袋、ソーセージを1袋、アウトドアに最適なタンブラーをもらって来ました。
ふうちゃんは沢山ビンゴになって嬉しそう。得意げに戦利品を見せてくれました。
でも本当は、一等賞の『ニンテンドー3DS』が欲しかったんだよね。


試験が終わって帰って来た旦那さんにも、『今日こんな事があって、これをもらって・・・』と、はしゃぎながら報告している子ども達。
お母さんも楽しかったよ♪

2012年1月10日火曜日

これいいなぁ~

我が家には車庫がありません。
自動車も雨ざらし・・・。
自転車は玄関奥の収納庫に、大人用2台、子供用2台が何とかおさまっています。
他にも三輪車に一輪車、工具なんかがひしめいていてもう余裕がありません。
でもこの先、ななちゃんとののちゃん自転車が増えるのは確実。
ふうちゃんとはるちゃんの自転車も大きい物に買い替える時が来ます。
ちょっとした物置小屋がほしいな~と思っていたのですが、いい物を見つけました。


こんな小屋があったら自転車6台だって、余裕のよっちゃんで入ります♪
家と工房の間のスペースに置けないかなぁ~・・・。

2012年1月6日金曜日

笑う門には福来る

旦那さんは年末の3日間、『消防の年末警戒』に出たり、忘年会があったりと忙しそうでした。
でもお正月は家族そろって、の~んびり過ごせました。
テレビをみて笑い転げたり、福笑いをして大笑いしたり、新年早々笑いが絶えません。


『国旗カード』を壁に貼ってやるとゲーム感覚で、楽しそうに覚えていました。
私は全然覚えられない・・・。


『魚魚合わせ』(ととあわせ)と言うカードも、ふうちゃんのお気に入りです。
私もこの魚の絵がとても気に入っています。
いろんな種類があって我が家にあるのは、『越前・若狭版』。
太平洋にいる魚とか、沖縄の海にいる魚とか、いろんなバージョンがあります。
これで難しい魚の漢字も覚えられるかな?




2012年1月1日日曜日

新年明けましておめでとうございます

2012年になりました。
去年一年、家族みんなが元気に過ごせた事に感謝して、新しい年を迎えました。
今年も笑顔いっぱいで行きましょう!

さてさて、大晦日の我が家は・・・ギリギリまで大掃除でした。
こども達と一緒に、ワイワイ言いながら障子を貼り替えて、ようやく終了~!
でもピンッとはられた障子も、すぐに破っちゃうんだろうなぁ~。
と思いつつ、新年なので、『いいよいいよ、破ったって。元気が一番!』と、気持ちをおおらかに行こうと思うのでした。