ホールのシフォンケーキの注文をいただきました。
それも沢山です。
『これほどの数を、1日で焼き上げられるかなぁ~?』と思いつつ、いつもより早起きして、取りかかりました。
早朝の工房は空気もカチンコチンに冷えていて、寝ぼけまなこも一気に覚めます。
今日は『きちゃり~な』がお休みなので配達はなし。
それでも、朝ご飯、こども達の身支度、ゴミ出し、洗濯物干し、掃除、保育所・・・となんやかんやとこなしながら、ケーキを焼き続けます。
バタバタとしている私を見て、おばあちゃんが夕飯にカレーを作ってくれる事になりました。
夕飯の準備をしなくていいのは本当に助かります!
私はただひたすら1日中ケーキを焼きました。
そして、夕飯前には何とか注文をいただいた数を焼きあげる事が出来ました。
ラム酒やオレンジキュラソーがたっぷりしみこんだ、クグロフのケーキも好評です!
焼き立てを食べるよりも、10日ほど置いて熟成させた方が断然美味しくなるケーキです。
今日は沢山ケーキを焼いて、足はパンパン、腕もだるい感じです。
でも心地よい疲れ。
こんなに沢山の注文をいただけて嬉しいです!
ありがとうございます。
頑張りがいがあるってもんです。
お次はクリスマスの頃、また頑張ります!
2011年12月14日水曜日
2011年12月11日日曜日
初、ボーリング
今日は地区の愛護会行事&忘年会がありました。
参加したのは親と子供合わせて25人ほど。
まずは峰山でボーリングをしました。
こども達は初めてのボーリングです。
重たいボールを持って、なんとかピンをめがけて転がしていました。
ななちゃんもののちゃんも、はじめは張り切って転がしていたのに、最後の方は飽きてしまって・・・。
でも久しぶりにしたボーリングはなかなか楽しかった!
体を動かしておなかも減ってきたので、お次は久美浜に移動して焼き肉♪焼き肉♪
参加したのは親と子供合わせて25人ほど。
まずは峰山でボーリングをしました。
こども達は初めてのボーリングです。
重たいボールを持って、なんとかピンをめがけて転がしていました。
ななちゃんもののちゃんも、はじめは張り切って転がしていたのに、最後の方は飽きてしまって・・・。
でも久しぶりにしたボーリングはなかなか楽しかった!
体を動かしておなかも減ってきたので、お次は久美浜に移動して焼き肉♪焼き肉♪
めったに食べられないおいしいお肉に、こどもも大人も箸が進みます。
はるちゃんが一言、『これは何のお肉?』
私、『牛のお肉、牛肉だよ。おいしいねぇ~』
はるちゃん、『この牛肉はかたくないね!』
だって・・・。
ハイハイ、確かにおうちで食べる牛肉はちと硬いかも・・・。
こんな話をしつつ、お腹いっぱい食べた後には濃厚なソフトクリームもいただいて大満足!
食べ終わったこども達はすぐにおもしろい事を見つけて遊び始めます。
移動のバスの中も、にぎやかでうるさいくらい・・・。
今日は最初から終わりまで、こども達の笑い声と笑顔が絶えない楽しい休日になりました。
たこたこ、あ~がれ~♪
昨日はふうちゃんが『ゆたっこ』の行事に行って、凧作りをしてきました。
去年おじいちゃんと一緒に作った凧。
なかなか上手に出来ていて、みんなで楽しく凧上げができました。
なんてったって、すご~く遠く、空高くまで上がったから、おもしろくてしょうがなかったんです。
だからか、今年もまた作りたいと思ったようで、『凧作りがしたいです!』とゆたっこのアンケートに書いていました。
それが採用されて、12月の取り組みが『凧作り』になりました。
去年おじいちゃんと一緒に作った凧。
なかなか上手に出来ていて、みんなで楽しく凧上げができました。
なんてったって、すご~く遠く、空高くまで上がったから、おもしろくてしょうがなかったんです。
だからか、今年もまた作りたいと思ったようで、『凧作りがしたいです!』とゆたっこのアンケートに書いていました。
それが採用されて、12月の取り組みが『凧作り』になりました。
来年の干支、『ドラゴン』を描いて素敵な凧が出来上がっていました。
あまりいい風ではなかったので、みんな上げるのに苦労していましたが、それでもあちこち走りまくって自慢の凧を必死で上げています。
嬉しそうに凧上げをしているこども達・・・いい風景です。
ののちゃんはトヨタのお店にあった、おっきなぬいぐるみがお気に入り。
自分よりも大きいドラえもんに大興奮でした。
2011年12月8日木曜日
今月2人目の誕生日は・・・
我が家には12月生まれが二人います。
一人は12月1日生まれの、ののちゃん、そしてもう一人は旦那さんです。
今日が33回目の誕生日。
御馳走はないけど、甘い物好きな旦那さんのためにケーキを作りました。
こども達も喜んでくれるしね!
いつもシフォンケーキのデコレーションばかりなので、趣向を変えて今日は鉄板で生地を焼きました。
生地を3段に重ねてフルーツをたっぷりはさんだケーキと、ロールケーキでブッシュドノエル風にした物と・・・。
2つも出来ちゃいました。
いつも家族のために頑張ってくれている旦那さんに感謝しつつ、みんなで誕生日をお祝いしたいと思います。
一人は12月1日生まれの、ののちゃん、そしてもう一人は旦那さんです。
今日が33回目の誕生日。
御馳走はないけど、甘い物好きな旦那さんのためにケーキを作りました。
こども達も喜んでくれるしね!
いつもシフォンケーキのデコレーションばかりなので、趣向を変えて今日は鉄板で生地を焼きました。
生地を3段に重ねてフルーツをたっぷりはさんだケーキと、ロールケーキでブッシュドノエル風にした物と・・・。
2つも出来ちゃいました。
2011年12月7日水曜日
今年のリースは・・・?
クリスマスモードになるつつ今日この頃、毎年恒例の、リース作りが始まりました。
おじいちゃんとおばあちゃんが、山に分け入ってツルを採って来てくれたので、そのツルを使ってクリスマスリースを作ります。
あちこちで木の実や松ぼっくりを拾って来て、家の周りや畑からは緑の木の枝を調達してきます。
ひとくちにどんぐりと言ってもいろんな種類があっておもしろい。
そういう目線で木を見るのもまた楽しいんです。
こども達も喜んでどんぐり拾いをしてくれます。
少し足をのばせば、自然の材料が沢山手に入ります。
そんな、丹後ってすごい!
ここで暮らしている事を、『幸せだなぁ~』と感じるのはこんな時・・・。
このリースは手始めにおばあちゃんが作ってくれました。
去年はふうちゃんも木の実いっぱいのリースを作って、学校に持って行きました。
教室と、校長室に飾ってもらってみんなでクリスマス気分を楽しんだみたいです。
さて、今年はどんなリースにしようかな・・・?
おじいちゃんとおばあちゃんが、山に分け入ってツルを採って来てくれたので、そのツルを使ってクリスマスリースを作ります。
あちこちで木の実や松ぼっくりを拾って来て、家の周りや畑からは緑の木の枝を調達してきます。
ひとくちにどんぐりと言ってもいろんな種類があっておもしろい。
そういう目線で木を見るのもまた楽しいんです。
こども達も喜んでどんぐり拾いをしてくれます。
少し足をのばせば、自然の材料が沢山手に入ります。
そんな、丹後ってすごい!
ここで暮らしている事を、『幸せだなぁ~』と感じるのはこんな時・・・。
このリースは手始めにおばあちゃんが作ってくれました。
去年はふうちゃんも木の実いっぱいのリースを作って、学校に持って行きました。
教室と、校長室に飾ってもらってみんなでクリスマス気分を楽しんだみたいです。
さて、今年はどんなリースにしようかな・・・?
2011年12月5日月曜日
ちょっとだけ、クリスマス気分
12月に入ってあちこちのお店で、クリスマスの雰囲気になって来ました。
大きなツリーがきれいに飾り付けされていたり、サンタブーツのお菓子が売られていたり・・・。
こども達はマインのセンターコートにある大きなツリーを見上げて、しばらくそこから動こうとしませんでした。
大人も、子供もウキウキ、ワクワクするのがクリスマス!
でも我が家は、特別なイルミネーションもツリーもありません。
こどもの頃はツリーを飾り付けするのが楽しかったけど、今は片づけるのを考えると億劫~。
こなんじゃあいかんなぁ~・・・。
それじゃぁまぁ、『シュトーレン』でも作って気分を盛り上げてみよう!と早速チャレンジしてみました。
何日か前に、本来の形のシュトーレンを作ったので、今回はクグロフ型。
お得意の目分量、思いつきで作ったもんだから、『なんじゃこりゃシュトーレン』が出来上がってしまった・・・。
今度はきちんと分量を量って、手順どうりに作ろうと思ったのでした・・・。
大きなツリーがきれいに飾り付けされていたり、サンタブーツのお菓子が売られていたり・・・。
こども達はマインのセンターコートにある大きなツリーを見上げて、しばらくそこから動こうとしませんでした。
大人も、子供もウキウキ、ワクワクするのがクリスマス!
でも我が家は、特別なイルミネーションもツリーもありません。
こどもの頃はツリーを飾り付けするのが楽しかったけど、今は片づけるのを考えると億劫~。
こなんじゃあいかんなぁ~・・・。
それじゃぁまぁ、『シュトーレン』でも作って気分を盛り上げてみよう!と早速チャレンジしてみました。
何日か前に、本来の形のシュトーレンを作ったので、今回はクグロフ型。
お得意の目分量、思いつきで作ったもんだから、『なんじゃこりゃシュトーレン』が出来上がってしまった・・・。
今度はきちんと分量を量って、手順どうりに作ろうと思ったのでした・・・。
2011年12月1日木曜日
ののちゃん2歳!おめでとう♪
今日から12月です。
12月1日はののちゃんの誕生日。
朝起きてみんなに『おめでとう!』と言ってもらい、
『♪たんじょうびぃ~おめでとう~、の~の~かちゃん、おめでとう~♪』とお祝いの歌も歌ってもらいました。
『の~の~かちゃん』の所で元気よく『ハイ!』と返事していました。
今日まで大した病気も怪我もなく、元気に大きくなってくれた事に感謝です。
末っ子で甘えん坊のようだけど、なかなかたくましいののちゃん。
これからもみんなに、ニコニコ笑顔を振りまいてね。
こどもたちみんな大喜びで、おいしくいただきました。
12月1日はののちゃんの誕生日。
朝起きてみんなに『おめでとう!』と言ってもらい、
『♪たんじょうびぃ~おめでとう~、の~の~かちゃん、おめでとう~♪』とお祝いの歌も歌ってもらいました。
『の~の~かちゃん』の所で元気よく『ハイ!』と返事していました。
今日まで大した病気も怪我もなく、元気に大きくなってくれた事に感謝です。
末っ子で甘えん坊のようだけど、なかなかたくましいののちゃん。
これからもみんなに、ニコニコ笑顔を振りまいてね。
そして、今回のバースデーケーキはこんな感じに・・・。
苺と桃を乗せて、カラフルな寒天ゼリーと雪だるまくんで、かわいく仕上げました。こどもたちみんな大喜びで、おいしくいただきました。
登録:
投稿 (Atom)